どうもこんにちは。かくれんぼ in ぐんま 運営代表の豊川です。
Facebookグループの方でも書きましたが、ここ最近はことわざの偉大さに浸っています。
「ただより高いものはない」ということわざが個人的に少し気に入っています。このことわざ、いつにできたのかわからないのですが言葉のはしから見えてくる感じが信用経済を表している様な気がするんですよね。
辞書で引くと「ただでやってもらうとお礼をして結果的に高くつく」というような意味が出てくるんです。これだけ見ると悪いイメージですが、お礼でも何でも返す気概が感じられるだけでも素晴らしいなぁと。
ちゃんと交換する前提での言葉なのがいい。何が言いたいかと言うと、世の中にはもらう一方の人がいます。そんな属性の人がいる中で、このことわざは「借りたら必ず返す」という性善説の優しい世界が垣間見えます。
事かくれんぼにおいては、いろいろな方々から応援をもらっておりますが、今のところは何も返せてません。そんな自分にはこの「ただより高いものはない」ということわざの壁が押し寄せてきていて、気を抜いたら一瞬で押しつぶされてしまいそうなのですが、最終的には絶対に返します。むしろこの精神のお陰で頑張れているのかもしれません。
改めて皆さんに感謝です。
さて、今回はかくれんぼのマーケティング戦略について話す第2回目です。この回で終われば良いのですが、タイムアップする可能性もあるので、この先執筆しながら決めたいと思います。(いきあたりばったりでブログ書いてます)
前回までのあらすじ
前回の内容については下記の記事で書きました。
ブログ内で下記のマーケティングファネルも展開していました。
このファネルの中の「最初の接点」のところまででタイムアップが来てしまったので、今日は「信頼感の醸成」以降の話ができればと思います。
信頼感の醸成
前回のアプローチ方法に続き、「信頼感の醸成」という考え方も非常に重要であると考えます。「信頼感の醸成」って少し堅苦しいので、シンプルな言葉でいうと「信じてもらう」ということです。(だったらそのワードで書いた方がいいんですが、カッコつけです)
ただただ「かくれんぼをやってます」だと、「はい、そうですか」で終わっちゃうんですが、この「かくれんぼをやってます」という言葉にどれだけの信頼感をもたせるかが鍵となります。
打ち手の方を見てもらったほうが具体的にイメージがしやすいと思うので、そちらに触れながら説明していこうかと思います。
今回具体的に挙げている打ち手としては「プロモーションビデオ」「ブログ」「ホームページ」があります。ちなみにこの順番にもこだわりがあって、上の方から信頼感を高めるであろう順に並べています。
何もない状態から信頼感ってどうやったら生まれるんだろうなぁ、とちょっと真面目に考えてみたのですが、ざっくりとこんなところなのかなぁと考えています。
- 適切な情報が開示されているか?
- 情報のクオリティは担保されているか?
- 継続的に情報が発信できているか?
かくれんぼの「プロモーションビデオ」においては、1と2が満たされています。なお、今後も第2段、第3段とプロモーションビデオを作成していく予定なので、長い目で見ると3も満たされているのかなぁと思います。
プロモーションビデオが最重要と考える理由については下記のとおりです。
- 文字よりも写真よりも動画の方が情報量が多く、見た人にイメージを残しやすい(適切な情報開示)
- 動画の撮影、編集のクオリティが高く、閲覧者も安心してみることができる(情報のクオリティ担保)
PRディレクターの楓くんが仕上げてくれているので、動画の出来栄えは自信を持っています。大人がやる(正確には大人も子供も楽しめる)「かくれんぼ」と言われてもいまいち想像がつかない(何なら怪しい)と思われがちなのですが、動画で実際に楽しんでいる姿を見てもらう事で一気にわかってもらえます。百聞は一見に如かずとはよく言ったものです。
そんなこともあり、「信頼感の醸成」における最重要施策に動画を挙げています。
かくれんぼのブログに関しては1〜3をバランス良く入れ込むことを意識しています。
- かくれんぼ開催までのプロセスを余すことなく公開することで兎に角理解してもらう(適切な情報開示)
- 2,000〜3,000文字の文量で緩急をつけながら読みやすさを意識して書いている(情報のクオリティ担保)
- 少なくとも1週間に1本は記事を更新するようにしている(継続的な情報発信)
豊川のブログのモットーは「しつこく発信」なのですが、結構重要だし意外とできてない人が多いと思います。一方的ではありつつも、毎日手を変え品を変え「かくれんぼをやってるんだぜ!」ってことを言い続けることで、受け手もいつかは折れて「頑張れ」ってなってくれると信じています。(希望的観測にもほどがある)
「ホームページ」が最後にあるのは、ホームページの役割は比較的に点になりやすいためです。間違いなく情報は発信できているし、ホームページに訪れた人に何をやっているのかを伝えることができるのですが、受け手としてこれがどれくらいの厚みを持った情報なのかは測りようがありません。
ホームページ内ですっげーいいことを言っていたとしても、初対面の人から言われたのでは何も響かないんですよね。これは持論ですが、ホームページの中身ってよほどのことが無い限りあんまり見られてないと思ってます。
もちろん中には見ている人もいるのでその人のために、できる限り情報はコンパクトに、でも伝えたいことは伝えるというスタンスでホームページは作っています。
あと、ホームページにおいて中の文章よりも見た目やそれっぽさが大事だったりして、「パッと見イケてそう」かどうかは地味に気を使っていたりします。中身も大事だけど、やっぱり第一印象の方が大事なんだよね。(ただしイケメンに限る的なね)
タイムアップ!
っということで、案の定タイムアップとなってしまいました。(文字ベースなのにタイムアップって何やねん)
冒頭のことわざの下りが少し長かったのか、有に想定の文量を超えてしまいそうなので、今日はこの辺にしたいと思います。マーケティングについて話してると時間って無限に過ぎますね。
タイトルを見て気づいていらっしゃるかと思いますが、「序」「破」と来て次回は「急」なので切りよく3部作で終わらせるように頑張ります。っということでまたお会いしましょう。
第1回かくれんぼ選手権の様子を群馬県YouTuber「ベースランニング」さんにアップしていただきました。気になる方は下記から動画の視聴をしてみてください。よければいいねやチャンネル登録もお願いします!(依頼されてないけど勝手に宣伝w)
そして、かくれんぼ in ぐんまのFacebookグループを作りました。
https://www.facebook.com/groups/705675266823073
グループ内ではかくれんぼに関する最新の情報をお届けしたり、イベントの告知を行っています。今後はグループ独自の情報も配信する予定ですので、興味のある方はぜひ、Facebookグループへご参加ください。